2ntブログ

【注意喚起】ジャカルタの交通手段について

今回はpin様から頂戴したレポートです。今後ジャカルタに行かれる方々へ、ご参考にして頂ければと。


いつもご苦労様です。今回は3回目のジャカルタ訪問をしてきたのでいくつか思ったことを報告してみます。遊びの内容はサイトや他のかたが十分書いているので違った側面からの報告です。当方の失敗談から学んでもらえると嬉しく思います。

第一に移動手段について。
ジャカルタは想像以上に安全です。それでもセコい奴らが一定数います。

ジャカルタのブルーバードタクシー

タクシーはブルーバード、エクスプレス以外は乗らないほうがいいのは当然ですが、バジャイとオジェッは交渉して乗れば問題ありませんでした。大きな道はアンコタが直進しているので安く済みます。

試しに変なタクシーにも乗ってみましたが、アルゴ(メーター)とドライバーが言っても50,000要求してくることが多いです。そういう場合でもアルゴの数値+α払ってティダッとでも言えば去っていきます。

マンガブサル付近の移動で重宝するのがバジャイとオジェッですが、このあたりの奴らには注意が必要です。
スパークス前にいる小川に似た?奴は、イリーガルまで50,000Rp要求してくるし、バハサで場所を告げても、決まって別の置屋まで行くだけです。

イリーガル辺りのオジェッにもこの傾向が強く、注意が必要です。場所を理解してないのにすぐに連れて行こうとするオジェッは、拒否するのが正解です。

トラベルやクラシック付近でも同じですが、30,000のところを100,000とか言うバジャイ・オジェッは、その時点で切ったほうがいいです。30,000でいいと相手が折れてきてもズルい性格のため仕事をまっとうしません。

20150819_110651.jpg

ブカシでは遠いSPAへ案内すると合意して乗ったオジェッに、燃料までサービスして40,000払いましたが、結局場所を知らずに通行人に聞き出す始末。

ほとんどのオジェッの対応がよいことと、インドネシア人は集団になると凶暴になるとの思いから最初はリスクヘッジしていましたが、ちゃんと仕事をしないドライバーには少額しか与えるべきではありません。
逆に使えるドライバーがいたら携帯番号を聞いて再利用するのも手です。

もう一つジャカルタでよく利用するのがトランスジャカルタでしょう。満員の時もありますがこれまで問題なく利用できていました。

ところが今回、1juta程度を盗難に遭いました。当方は財布をダミーで持ち別のポケットに50,000札を束にして入れていましたが、降りた時にそこだけすっからかんになっているではありませんか。

思い返すと車掌が乗っていない車両で、満員でしたが特にドア付近に男どもが異様に固まっていて動きません。
無理に中に入るべきでしたが、安心しきっていて考えが至りませんでした。基本的に安全ですが、あまり無防備になるとこういうこともあると反省しているところです。

  ~  ~  ~
pin 様、ご自身の体験を共有させて頂きありがとうございます。

トランス・ジャカルタは電子チケットになって、「おぉ、ジャカルタも徐々に進歩しているなあ~」 と感じておりましたが、スリなどのリスクは以前と一緒ですね。

合わせて、ジャカルタの近況(変化)ということで、磯仁様からのレポと画像も紹介いたします。

1) セブン・イレブン閉鎖

マンガブサル・ラヤとハヤムウルッの角にあるパダン料理屋から南側へ、現地資本コンビニが続いて、そのすぐ横にセブンイレブンがあったのですが、この度行ったらセブンは既に撤退しておりました。やはり現地資本の企業の方が強いのでしょうか??

1508_711.jpg

2) ローソン跡地に現地コンビニ

マンガブサル・ラヤからマンガプサールⅧへ入る左の角にあったローソンが廃業して、しばらくそのままでしたが、現在「Alfamart」がその後に入っております。

1508convini.jpg

3) 従心雲呑麺

また値上がりしておりました。今では何と一杯33,000Rpです。いつも通りとても美味しいのですが、値段と味とボリュームを考えると、以前よりはかなり割安感が薄れてきてしまったように思います。

1508nuudle.jpg

磯仁様にもご愛顧いただいております、この従心雲呑麺、以前は「ジャカルタ編」のなかでも紹介しておりました。しかし33,000Rpでは確かに、コスパは疑問ですね。

最近私が必ず行くのが、閉鎖したセブンイレブンの少し南、旧スタジアムのそばで、アントニ・ホテルの看板がある路地へ曲る入口のところにある屋台。

そこのナシゴレンは、一番高い「スペシャル」でも20,000Rp です。これまでインドネシアで、数十回は食べているナシゴレンですが、安価ではあっても味はBEST3に入る、と個人的に感じております。


にほんブログ村 大人の生活ブログ 東南アジアナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

tag : ジャカルタタクシー置屋マンガブサルインドネシアイリーガルトラベルクラシックSPAブカシ

コメント

非公開コメント

Re: No title

malsi 様、ご教示ありがとうございました。

申請内容と業務内容がかけ離れている???
そりゃあ、マズいでしょうに。

昨年だったか、「ガイアの夜明け」だったと思いますが、
日系コンビニの東南アジア進出を取り上げた番組を観たんですね。
そうそう話がうまくいくかな? とは思ったんですが。

地元コンビニ・チェーンがすでに勢力を広げたあとのインドネシアよりも、
コンビニらしき店の無いセブ島(最近は知りませんが)あたりに
もっと進出すればいいのに、と感じたものです。

No title

駐在されている方は既にご存知だったと思いますが、日系のコンビニが増え始めたころに
私の大先輩に「コンビニふえましたねぇ」って話したところ、「うん、でも業務内容が申請内容とかけ離れてるから多分やばいんじゃないかな」と言ってたのを思い出しました。
そういった問題が表面化して淘汰されたんだと思いますよ。
無料WIFIがあったりで結構重宝してたんですけどね・・・・
リンク
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント