辿りついた置屋地帯
今回のジャカルタ遠征で最大の冒険だったのは、案内役も無しに、夜更けに潜入した置屋地帯です。
ブログの影響力を考慮し、地名は伏せさせて頂きます。
それは私がまだ、このブログを始める前のこと。
初遠征の前に、ジャカルタのナイトライフ情報を調べていて、▲☆◆※◇という地名を英語板で見つけました。
他のHPやらと合わせ読むに、どうやらローカルの置屋があるらしいことはわかりました。
しかしあまりに情報がアバウト過ぎて、辿り着くのは難しいだろうなぁ、と潜入を断念したんです。
一度、ブルーバードで他のスポットに向かう途中に聞いてみたんですが「よくわからない」と言われ、そのまま忘れていました。
今回、市内をウロウロしていた際に見つけたんです。その地名が入った案内標識を。あぁ、そうか。ここから近いんだな、と。
それでバイタクに「見るだけだから」と連れていってもらうことに。
治安の悪そうな場所なので、カード等が入った財布は部屋に置き、携帯も持たず、最小限のお札をポケットにネジ込み、いざ出陣!

日付も変わろうという時間、すれ違う車も無い薄暗い通りをバイタクは疾走していきます。
途中、ポツンと光っていた路傍のワルンに、男が数名たむろっていました。
バイタクはそこで停まり、すぐに男のひとりが近寄ってきます。
「何だ、このヨソ者は?」と言いたげな、鋭い目つきです。
バイタク運転手と何か話し込んでいます。しまった!見るだけ、なんて言うべきじゃなかったか、、、
鋭い目つきの男が私に英語で「どこから来た?」と。
正直に日本、と答えた瞬間、男の目つきが急に優しくなり、微笑さえ浮かべて「おぅ、入りな!」みたいに奥へと通されました。
後で聞いたら、日本人もそれなりに来ているそうで、諸先輩の振舞が良かったからだな、と感謝の念が湧きましたね。
鉄の扉を開き、暗い部屋を抜け、どんどん奥に。最後のドアを開くと、広い応接室みたいな空間が。
なんかコレ、どこかで似た所があったなぁ、と思い出したのがプノンペン63stの「泥棒置屋」です。
道路から営業がわからないよう、入り口の部屋は電気をつけないんですね。
しばし待たされ、尾根遺産たちの登場です。全部で13名。年齢は20代後半、でしょうか。
ルックスはそこそこ。トラベルやスタジアムより下、置屋長屋より上、といった印象です。
ところがスタッフに値段を聞いてビックリ!!!
ショート2時間が45万、3時間65万、朝までロングは90万。ショート用の、上のヤリ部屋は満室だそう。基本はテイクアウト。
ローカルの遊び場だろうからショート20万以下だろうと勝手に想像していたんですが、違いました。
いろいろ総合的に考えると、これは華僑系の遊び場なんでしょう。
何より、スタッフが出入りした別のドアの奥で、ここのオーナーらしき中国人顔が、ふんぞり返ってタバコをふかせていたので。
さて、元より見学だけのつもり。持ち金は完全に足りないし、クレジットカードも持ってない。
カネを持たずに来た、なんてバレたら大変。あとはどうやって断るか、です。
私「早い時間なら、もっと人数は増える?それなら明日出直すけど。」
男「いや、ストックはこれで全部だ。」(あれ?上は満室って言ったのに)
私「タイプの小柄で細身がいないんだよね。」
男「いや、あの子とその子は細身だぞ。」
私「・・・・それに、高いし。」
男「高くなんてあるものか!トラベルより安いゾ。」
私「トラベルなら30万でしょ?45万は高いじゃん!」
男「トラベルのロングならいくらか知ってるか?ウチは2時間ゆっくり遊べるんだぜ。」
私「知ってるけど、僕はロングは苦手でさ。。。ほら、もう若くないだろ? ショートで十分なんだ。
それにみんなそこそこカワイイけど、タイプじゃないのに45万はちょっとなぁ。」
男「・・・・」
そして男の合図で、尾根遺産たちは一斉に立ち上がって去りました。
やれやれ。。。そこでスッと立ち上がり、「いろいろありがとう!」と握手を求めたら、「いや、いいんだ。」と。
ここで話題をスイッチ。
私「日本人は来たりする?」
男「あぁ、来るよ。」
私「日本人はロングで遊ぶのが好きなんだよね。でも僕は違うんだ。他の日本人なら、きっと喜ぶだろうね、この店。」
男「そうなのか。」
おだて作戦が効いたようなので、「じゃあね!」と歩き出す私。
かくしてドキドキものの潜入は終了。一応、動画も撮れたし。ドッと疲れを感じ、2軒目に回ることなくホテルに直帰しました。
そのときに撮影した動画がこちらです。
↓
ジャカルタの穴場
動画を最後までご覧いただくと、暗い部屋の先に明るい出口が、、、泥棒置屋に例えた感じがご理解いただけるかなぁ、と思います。
ブログの影響力を考慮し、地名は伏せさせて頂きます。
それは私がまだ、このブログを始める前のこと。
初遠征の前に、ジャカルタのナイトライフ情報を調べていて、▲☆◆※◇という地名を英語板で見つけました。
他のHPやらと合わせ読むに、どうやらローカルの置屋があるらしいことはわかりました。
しかしあまりに情報がアバウト過ぎて、辿り着くのは難しいだろうなぁ、と潜入を断念したんです。
一度、ブルーバードで他のスポットに向かう途中に聞いてみたんですが「よくわからない」と言われ、そのまま忘れていました。
今回、市内をウロウロしていた際に見つけたんです。その地名が入った案内標識を。あぁ、そうか。ここから近いんだな、と。
それでバイタクに「見るだけだから」と連れていってもらうことに。
治安の悪そうな場所なので、カード等が入った財布は部屋に置き、携帯も持たず、最小限のお札をポケットにネジ込み、いざ出陣!

日付も変わろうという時間、すれ違う車も無い薄暗い通りをバイタクは疾走していきます。
途中、ポツンと光っていた路傍のワルンに、男が数名たむろっていました。
バイタクはそこで停まり、すぐに男のひとりが近寄ってきます。
「何だ、このヨソ者は?」と言いたげな、鋭い目つきです。
バイタク運転手と何か話し込んでいます。しまった!見るだけ、なんて言うべきじゃなかったか、、、
鋭い目つきの男が私に英語で「どこから来た?」と。
正直に日本、と答えた瞬間、男の目つきが急に優しくなり、微笑さえ浮かべて「おぅ、入りな!」みたいに奥へと通されました。
後で聞いたら、日本人もそれなりに来ているそうで、諸先輩の振舞が良かったからだな、と感謝の念が湧きましたね。
鉄の扉を開き、暗い部屋を抜け、どんどん奥に。最後のドアを開くと、広い応接室みたいな空間が。
なんかコレ、どこかで似た所があったなぁ、と思い出したのがプノンペン63stの「泥棒置屋」です。
道路から営業がわからないよう、入り口の部屋は電気をつけないんですね。
しばし待たされ、尾根遺産たちの登場です。全部で13名。年齢は20代後半、でしょうか。
ルックスはそこそこ。トラベルやスタジアムより下、置屋長屋より上、といった印象です。
ところがスタッフに値段を聞いてビックリ!!!
ショート2時間が45万、3時間65万、朝までロングは90万。ショート用の、上のヤリ部屋は満室だそう。基本はテイクアウト。
ローカルの遊び場だろうからショート20万以下だろうと勝手に想像していたんですが、違いました。
いろいろ総合的に考えると、これは華僑系の遊び場なんでしょう。
何より、スタッフが出入りした別のドアの奥で、ここのオーナーらしき中国人顔が、ふんぞり返ってタバコをふかせていたので。
さて、元より見学だけのつもり。持ち金は完全に足りないし、クレジットカードも持ってない。
カネを持たずに来た、なんてバレたら大変。あとはどうやって断るか、です。
私「早い時間なら、もっと人数は増える?それなら明日出直すけど。」
男「いや、ストックはこれで全部だ。」(あれ?上は満室って言ったのに)
私「タイプの小柄で細身がいないんだよね。」
男「いや、あの子とその子は細身だぞ。」
私「・・・・それに、高いし。」
男「高くなんてあるものか!トラベルより安いゾ。」
私「トラベルなら30万でしょ?45万は高いじゃん!」
男「トラベルのロングならいくらか知ってるか?ウチは2時間ゆっくり遊べるんだぜ。」
私「知ってるけど、僕はロングは苦手でさ。。。ほら、もう若くないだろ? ショートで十分なんだ。
それにみんなそこそこカワイイけど、タイプじゃないのに45万はちょっとなぁ。」
男「・・・・」
そして男の合図で、尾根遺産たちは一斉に立ち上がって去りました。
やれやれ。。。そこでスッと立ち上がり、「いろいろありがとう!」と握手を求めたら、「いや、いいんだ。」と。
ここで話題をスイッチ。
私「日本人は来たりする?」
男「あぁ、来るよ。」
私「日本人はロングで遊ぶのが好きなんだよね。でも僕は違うんだ。他の日本人なら、きっと喜ぶだろうね、この店。」
男「そうなのか。」
おだて作戦が効いたようなので、「じゃあね!」と歩き出す私。
かくしてドキドキものの潜入は終了。一応、動画も撮れたし。ドッと疲れを感じ、2軒目に回ることなくホテルに直帰しました。
そのときに撮影した動画がこちらです。
↓
ジャカルタの穴場
動画を最後までご覧いただくと、暗い部屋の先に明るい出口が、、、泥棒置屋に例えた感じがご理解いただけるかなぁ、と思います。
コメント
Re: No title
ジャカルタ駐在K様、いつもありがとうございます。
帰国した今になって思い返すと、
ろくに情報もない場所にひとりで行くのは
リスク管理が足りなかった気もしています。
その前日、もっと凄まじい場所をいくつか
ガイドつきとはいえ見ていたので、感覚がマヒしていたんですね。
帰国した今になって思い返すと、
ろくに情報もない場所にひとりで行くのは
リスク管理が足りなかった気もしています。
その前日、もっと凄まじい場所をいくつか
ガイドつきとはいえ見ていたので、感覚がマヒしていたんですね。
No title
いやぁ。どこだかさっぱり検討もつきませんが、勇気ありますねぇ!
いずれにしろ、気をつけてくださいね。
いずれにしろ、気をつけてくださいね。