2ntブログ

【緊急】ネシア夜遊びは年2回までに制限?!

臨時更新です。

あるジャカルタご駐在様の話、ということで、ウラの取れていない未確認情報なのですが、内容の重大さから、速報いたします。

現在、インドネシア入管にこんな「内部文書」が出回っているそうです。

★外国人旅行者は年2回、最大4ヶ月のインドネシア滞在を認める

★それを超過した者はインドネシアで就労している可能性があるため、入国を拒否する

で、実際にもう、入国拒否と言われて、なんとかワイロで通過できた例がある、と。

これが実際に厳格に運用されたら私なんかでも、バリとかスラバヤとかを含めれば1年に何度もインドネシア入りしてきたわけで、2回しか渡航できない、となれば時期や場所、日数を慎重に検討せねばなりません。

*あくまでもまだ、未確認の情報です。
近々に渡航を予定していらっしゃるリピーターの皆さまに、取り急ぎお知らせしようと考えた次第です。この件につき、何か詳細をご存じの読者様がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。

≪11/05 追記≫コメント欄に頂いたリンク先に、この被害に遭われた方の実例があります。
ぜひお読みください。

≪11/12 追記≫この件に関してインドネシア観光省からの回答文を本日、UPいたします。


にほんブログ村 大人の生活ブログ 東南アジアナイトライフ情報(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

tag : ジャカルタインドネシアバリスラバヤ入管

コメント

非公開コメント

Re: 寅様、大変失礼いたしました

寅様、コメント御礼申し上げます。

コメントを頂いたときに、多忙だったので
「返信はあとで」と思ったまま、失念しておりました。
本当に申し訳ございません。

id walker さんは現地にお詳しいようですから、
それでも被害者となってしまう、となればビギナーは尚更、ですよね。

日本人全体の気質を、今更変えられるわけもありませんが、
注意喚起をすることで被害数が少しでも減れば、と私も願っております。

Re: No title

寅様、コメントありがとうございます。

私が把握できる情報には所詮、限りがございます。

このようなブログでも、ありがたいことに
皆さまからお寄せいただく情報があるわけで、
管理人としましては今後も微力ながら情報発信媒体として継続して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

No title

インドネシアはスラバヤに長期出張で逗留した寅
駐在員専用?地域だったので悪徳警官を知らない むしろ工業団地入口の交番?や、週末宿泊のスラバヤのホテル近接の交番では親切に会話帳片手に相手にして貰えましたが。
やはり難癖つけて脅せばカネになり、レバラン、犠牲祭、クリスマスと正月の小遣い稼ぎに託けた強盗スレスレ稼業が成り立つのですかね〜。
脅せばカネになる日本人。舐められてますね〜〜。
中国人のように反論で喚き立てる度胸 喚く前に相手の遡上をカンで見極める が必要なんでしょうね。
マアid walker管理人さんですら被害に遭ったのは、今後も邦人への被害増加が予想に難しく無いので今後も継続の上情報発信をお願いします。

No title

嘘もいい加減にしてください
そんなことがあるはずないですよ、本気で取り上げるなよこの馬鹿が



     / ̄ ̄ ̄\   
    /ノ / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / /       ヽ  
   |  /  | __ /| | |__  |
   |  |  LL/ |__L ハL |      
   \L/ヾ(・ ) ( ・)''' V
   /(リ;;...⌒ ●● ⌒ .;) 
   | 0|;;;:::::::...__...:::;; ノ! アジアンナイトヲーカーは大嘘つきです
   |  \:;:;:;:;ヽ_ノ:;:/ノ 
   ノ   /\;;;;;;;;;;ノ 丶  
  ( ( /  | V Y V | i |
   )ノ |  | ___| | |
    |  |      | |

Re: タイトルなし

ラファエル様、いつもありがとうございます。

> 観光、経済面からみても打撃は大きいと思いますが

それは確かだと思います。
コメントに頂いたリンク先によれば、利権争いで政策に一貫性が無いのだ、と。
ありそうな話ですが、いい迷惑ですよね、外国人には。

この話は観光客に関するもので、査証のある人は無関係ですが、
バリ島なんかでこんなことされたら、リピーターが来なくなりますからね。

この話は初めて聞きました
先月までに3回は入国してますが
今の所、何も言われてませんね

観光、経済面からみても打撃は大きいと思いますが

Re: 情報御礼申し上げます

J様、ありがとうございます。

id.walker によれば、文書はバリ島の入管から漏洩したようですが、
すでにスカルノハッタで同様の扱いをされているとのこと。

だとすると、私も今月、訪イするのですが、
入国拒否されますね・・・・

No title

悪徳警察の記事以来サイトをちょくちょく拝見しています。

渡航規制の件は下記サイトにも記事がありましたのでシェアさせていただきます。

http://id.walkers.co.jp/news/single/000667/

リンク
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント