ジャカルタの空港からチカランへのアクセス
チカランにご出張される方々は、皆さん当然、空港までお迎えが来ていることでしょう。
自力でチカランに行く、なんて酔狂な?人間は私くらいだろうなぁ、と思っていますが、これから例えば、夏休みにチカランに駐在している知人・親族を訪ねていきたい、なんて人ももしかしたらいらっしゃるかと考えて、知る限りの情報をUPいたします。
以前、私自身が初めてチカランに行こうとしたとき、ネットでも情報が全然無くて困った経験があるので。
ジャカルタのブロックMとリッポー・チカラン間のバスもあるのですが、それはまた後日改めて。
ジャカルタのスカルノ=ハッタ空港からはDAMRI(ダムリ)社のバスが各方面に出ています。
空港の建物から外に出たら、バス乗り場の表示を探します。

(画像は以前の第3ターミナル)
カウンター・バス・ダムリ と書かれたチケット売り場がありますので、「チカラン」といえば 50,000Rp(約450円)です。ちなみに乗車券なしで乗り込んでも車内で買えます。
本数は1時間に1本程度。時刻表はありません。
バスがターミナルに入ってくるたびに、係員が行き先を連呼します。ブロックMとかガンビルは10分くらいで次々と来ますが、運が悪ければチカラン行きは1時間待つ覚悟で。
そうそう、チカランでは両替屋を見た記憶がありません(ATMはルコ・タムリンにありました)。多少レートが悪くても、空港でルピアを入手しましょう。
≪2016/07/05 追記≫
両替は2ケ所あるそうです。コメントご参照

バスのフロント部には行き先表示があります。CIKARANGを確認して乗車してください。
チカラン(ジャバベカ)と小さい文字で書かれてます。ジャバベカはチカランにいくつかある、工業団地のひとつです。
ジャバベカまで誰かが迎えに来てくれるなら、終点まで乗車していればいいわけです。
バスは各ターミナルを巡回したのち、高速道に。空港を離れてすぐに、1回目の停車。ここでは乗ってくる人だけです。
そこから一気にジャカルタの中心部を抜けて、バスは高速をひた走ります。
とはいえ、渋滞は高速でも慢性化しており、片道2時間は覚悟してください。トイレを済ませておくこともお忘れなく!!
≪追記2018≫今回は2時間40分かかりました!
ブカシを過ぎてチカランの手前で、バスは一旦高速を降りて、2つ目のバス停に。そして再び高速道に戻ります。
再び高速を降りるのはチカランのインターです。さて、ここが一番の難関です。
ジャバベカまで行く人はいいのですが、リッポー・チカラン方面に行く場合、高速を降りきった地点で降車です。
運転手が停車前に「リッポー!」と言います。ここでは多くの乗客が降ります。

地図の青印あたりが降車地点です。Jl. Raya Industri がメイン通りになります。ジャバベカは右上方向、リッポー・チカランは左下方向です。

地元民は降車地点からアンコタ(乗合タクシー)です。しかしアンコタは決まったルートを走るため、初心者の利用は困難です。
おそらくバスが停まるとオジェ(バイクタクシー)がお客を求めて寄って来ますので、リッポー・モールなりホテルなりまではオジェの利用をお勧めいたします。
旅行者にはフッかけてくるでしょう。本来は1万ルピアくらいでチカランのどこでも行けますが、旅行者なので2万で収まれば上出来、3万くらいは覚悟、でしょうか。
スーツケースひとつくらいならオジェで可能です。
とにかくチカランは、流しのタクシーの台数が少ないです。
どうしてもオジェではなくタクシー、という場合は、バスを降車したら反対車線側に渡って、日陰を探して気長に待ってください。
帰路、空港に直行したい場合は、降車地点そばの高速に入る手前で大勢乗り込みます。バス停はありません。
ちなみに、多少おカネがかかっても、ジャカルタの空港からタクシー、とお考えの方、チカランは営業区域外になってしまいますので、普通のタクシー(ブルーバード等)は行けないのです。
≪2016/07/05 追記≫
カラワンに以前行ったときと勘違いしておりました。チカランならOKだそうです。コメントご参照
行ってくれるとしたら「ポリス対策」で大幅な上乗せ料金を要求されることでしょう。そのうえ、本当に警察に捕まったら、さらなるワイロ要求か、署に連行されるか、です。

にほんブログ村
自力でチカランに行く、なんて酔狂な?人間は私くらいだろうなぁ、と思っていますが、これから例えば、夏休みにチカランに駐在している知人・親族を訪ねていきたい、なんて人ももしかしたらいらっしゃるかと考えて、知る限りの情報をUPいたします。
以前、私自身が初めてチカランに行こうとしたとき、ネットでも情報が全然無くて困った経験があるので。
ジャカルタのブロックMとリッポー・チカラン間のバスもあるのですが、それはまた後日改めて。
ジャカルタのスカルノ=ハッタ空港からはDAMRI(ダムリ)社のバスが各方面に出ています。
空港の建物から外に出たら、バス乗り場の表示を探します。

(画像は以前の第3ターミナル)
カウンター・バス・ダムリ と書かれたチケット売り場がありますので、「チカラン」といえば 50,000Rp(約450円)です。ちなみに乗車券なしで乗り込んでも車内で買えます。
本数は1時間に1本程度。時刻表はありません。
バスがターミナルに入ってくるたびに、係員が行き先を連呼します。ブロックMとかガンビルは10分くらいで次々と来ますが、運が悪ければチカラン行きは1時間待つ覚悟で。
そうそう、チカランでは両替屋を見た記憶がありません(ATMはルコ・タムリンにありました)。
≪2016/07/05 追記≫
両替は2ケ所あるそうです。コメントご参照

バスのフロント部には行き先表示があります。CIKARANGを確認して乗車してください。
チカラン(ジャバベカ)と小さい文字で書かれてます。ジャバベカはチカランにいくつかある、工業団地のひとつです。
ジャバベカまで誰かが迎えに来てくれるなら、終点まで乗車していればいいわけです。
バスは各ターミナルを巡回したのち、高速道に。空港を離れてすぐに、1回目の停車。ここでは乗ってくる人だけです。
そこから一気にジャカルタの中心部を抜けて、バスは高速をひた走ります。
とはいえ、渋滞は高速でも慢性化しており、片道2時間は覚悟してください。トイレを済ませておくこともお忘れなく!!
≪追記2018≫今回は2時間40分かかりました!
ブカシを過ぎてチカランの手前で、バスは一旦高速を降りて、2つ目のバス停に。そして再び高速道に戻ります。
再び高速を降りるのはチカランのインターです。さて、ここが一番の難関です。
ジャバベカまで行く人はいいのですが、リッポー・チカラン方面に行く場合、高速を降りきった地点で降車です。
運転手が停車前に「リッポー!」と言います。ここでは多くの乗客が降ります。

地図の青印あたりが降車地点です。Jl. Raya Industri がメイン通りになります。ジャバベカは右上方向、リッポー・チカランは左下方向です。

地元民は降車地点からアンコタ(乗合タクシー)です。しかしアンコタは決まったルートを走るため、初心者の利用は困難です。
おそらくバスが停まるとオジェ(バイクタクシー)がお客を求めて寄って来ますので、リッポー・モールなりホテルなりまではオジェの利用をお勧めいたします。
旅行者にはフッかけてくるでしょう。本来は1万ルピアくらいでチカランのどこでも行けますが、旅行者なので2万で収まれば上出来、3万くらいは覚悟、でしょうか。
スーツケースひとつくらいならオジェで可能です。
とにかくチカランは、流しのタクシーの台数が少ないです。
どうしてもオジェではなくタクシー、という場合は、バスを降車したら反対車線側に渡って、日陰を探して気長に待ってください。
帰路、空港に直行したい場合は、降車地点そばの高速に入る手前で大勢乗り込みます。バス停はありません。
ちなみに、多少おカネがかかっても、ジャカルタの空港からタクシー、とお考えの方、
≪2016/07/05 追記≫
カラワンに以前行ったときと勘違いしておりました。チカランならOKだそうです。コメントご参照

にほんブログ村