チップ相場上昇について
チップ相場、適正額に関してのトピックをもう一度。
まず最初に、Teddy様のジャカルタ体験談から一部を。
初日は、午後からホテルトラベルに行ってきました。
お店に入り座っている娘さんを一通り見たのですが、選べそうな娘さんはいませんでした。
とりあえず、席に座ると、ママさんが一人連れてきましたが、会話もできず断りました。
そしたらママさん次の娘さんを連れて来て、彼女英語が出来るよって事で、英語で話してたら、日本語もちょっと分かるようで、ソファで話をしていました。
何でも、以前日本人の彼氏がいたとの事で、日本語を話すようになったとの事。普段なら選びそうになかったですが、日本語でも会話できるので彼女にしました。
ママさんに325,000払って、部屋に移動しました。プレイが終わって、体を重ねながらまったりして外に出ました。
チップに50,000渡そうとしたら、他の日本人は100,000くれると言っていましたが、それ以上は渡しませんでした。ちょっと興ざめでしたね。

Teddy様、いつもありがとうございます。アジア各地をアクティブに回っていらっしゃいますね。
なかで気になったのが “他の日本人は100,000くれると言っていました” の部分です。
もしも私が「オトコの夜遊びガイド」ジャカルタ編のなかで、チップの適正額を5万とせず10万と書いていたなら、わざわざジャカルタに遠征されたご購入者様が“ちょっと興ざめ” しなくても済むのではないか? と考えてしまいました。
もうひとつ、磯仁様が今月トラベルに行かれた際のレポートから一部抜粋します。
胸の銀色のネックレスのトップがkittyだったので「kittyが好きなの?」と聞くと「大好き」、と言い、直ぐに着けていた指輪も見せてくれると何とそれもkitty、さらにバックの中から時計を取り出すと、何とそのダイバー仕様の時計もkittyちゃん!
聞くとやっぱり同胞のお方からのプレゼントなんだそう。ああ、やっぱりね。道理で日本語がちょっと出て来る訳ですね。
最後、部屋を出掛けにチップを渡すと、そのお札を見た瞬間、彼女の顔色がさっと変わりました。
貴ガイドでの気に入った際の上限(5万Rp)だったのですが、彼女にとっては物凄く不満な額だったのでしょうね。
きっと次に同じソファへ行ったら「あの客はチップはこれしか呉れない」とか周りの娘らにも言うのでしょうね。
このお店もチップの相場が上がっちゃったのでしょう、やれやれです。
有難うも言わずに部屋を出て、ひとり先をずんずんと歩く彼女、終始無言で最後、一階の階段のところで、「じゃね、バイバイ」と一言でした。
部屋では終始愛想よく振る舞い、ボディタッチも欠かさない彼女、サービスとしては満足だっただけに残念なお別れでした。

この磯仁様のケースでも同様ですね。
私が仮に「チップ相場は10万Rp」とジャカルタ編に書いていれば、Teddy様も磯仁様も、【満足して】帰国できたのでは?と考えますと、申し訳ない気分になります。
これまでは、チップ相場の過度な上昇を防ぎたいがために、このブログでもあえて額は抑制的に書いて参りました。
しかし現状は、10万渡してしまう同朋が少なからずいらして、プレゼントを奮発する同朋もいらっしゃる。
相場上昇させないために、と考えて行動して下さる方々が、不快な思いをされる。
私がひとり、流れに抗う意味があるのか? と考えてしまいます。
読者様に知っておいて頂きたいのは、★他国の客は、そんなにチップを奮発していない★ということ。
再掲になりますが、今年9月に磯仁様が指名された尾根遺産いわく、
お客は地元インドネシアを始め日本人、韓、中、シンガポール、マレーシアなどなど。
チップの金額ですが、一番多いインドネシア人客は何とゼロ!だそう。
韓国、中国も同様。 なかで日本人はチップを多く呉れるから大好き、だそう。
その日本人の呉れる金額は何故か皆一様に50,000Rpなんだとか。
これくらいが実態だと私も考えます。中・韓以上に払う必要がはたしてあるのでしょうか?
しかし誰かが10万Rpを奮発してしまえば、その話は他の尾根遺産にも伝わり、「もし次に日本人に指名されたら、私も10万って言ってみよう」 となりますよね。
経験値豊富なTeddy様、磯仁様は、それでも5万で抑えて下さったわけですが、ビギナーは言い値で払ってしまうでしょうし。
今月はじめに、インドネシアの2014最低賃金に関する報道がありました。
ジャカルタ特別州は2,441,301ルピアと前年比約11%増。(2013年は前年比43.9%もの上昇)
カリマンタンとかスラウェシとかの他地域に比べて、突出しています。(工業団地の多いブカシだけは例外)
この賃金をベースに考えれば、2012年の6割増ですから、チップ相場も相応に上昇して当然、という論理にも、妥当性はあると思います。しかしこれはあくまで、行政が定めた、日系工場などで働く労働者の話。
同じトラベルでも、受付嬢の給与は現在、磯仁様が聞き出して下さったところ、2,000,000Rp/月だそうで、月のお休みは僅か4日。
日給に換算すれば80,000Rpになります。
一般の勤め人の日給の半分以上を一回のチップで受け取っても喜ばない、というのはスレ過ぎではないか、と。
一方、磯仁様が別の置屋で遊ばれた際に、同じ50,000をあげたら、途端にぱっと顔がほころぶのが判ったそうです。
喜ぶ笑顔を見れば、コチラの満足感にも繋がりますよね。
「ジャカルタ編」チップの章に昨日、下のように修正を加えました。読者の皆さまにも、ご協力お願い申し上げます。
もし10万あげるなら、「GOODサービスだったから、特別に10万あげたよ」と
ママにフィードバックして頂きたいのです。
同様に「良いサービスもなかったのに、10万くれ!と言われたぞ」「★★だったからチップはあげなかったよ」といった意見・感想を、お一人お一人がママにフィードバックすれば、状況は少しずつでも改善していく、と考えますが、いかがでしょう?
まず最初に、Teddy様のジャカルタ体験談から一部を。
初日は、午後からホテルトラベルに行ってきました。
お店に入り座っている娘さんを一通り見たのですが、選べそうな娘さんはいませんでした。
とりあえず、席に座ると、ママさんが一人連れてきましたが、会話もできず断りました。
そしたらママさん次の娘さんを連れて来て、彼女英語が出来るよって事で、英語で話してたら、日本語もちょっと分かるようで、ソファで話をしていました。
何でも、以前日本人の彼氏がいたとの事で、日本語を話すようになったとの事。普段なら選びそうになかったですが、日本語でも会話できるので彼女にしました。
ママさんに325,000払って、部屋に移動しました。プレイが終わって、体を重ねながらまったりして外に出ました。
チップに50,000渡そうとしたら、他の日本人は100,000くれると言っていましたが、それ以上は渡しませんでした。ちょっと興ざめでしたね。

Teddy様、いつもありがとうございます。アジア各地をアクティブに回っていらっしゃいますね。
なかで気になったのが “他の日本人は100,000くれると言っていました” の部分です。
もしも私が「オトコの夜遊びガイド」ジャカルタ編のなかで、チップの適正額を5万とせず10万と書いていたなら、わざわざジャカルタに遠征されたご購入者様が“ちょっと興ざめ” しなくても済むのではないか? と考えてしまいました。
もうひとつ、磯仁様が今月トラベルに行かれた際のレポートから一部抜粋します。
胸の銀色のネックレスのトップがkittyだったので「kittyが好きなの?」と聞くと「大好き」、と言い、直ぐに着けていた指輪も見せてくれると何とそれもkitty、さらにバックの中から時計を取り出すと、何とそのダイバー仕様の時計もkittyちゃん!
聞くとやっぱり同胞のお方からのプレゼントなんだそう。ああ、やっぱりね。道理で日本語がちょっと出て来る訳ですね。
最後、部屋を出掛けにチップを渡すと、そのお札を見た瞬間、彼女の顔色がさっと変わりました。
貴ガイドでの気に入った際の上限(5万Rp)だったのですが、彼女にとっては物凄く不満な額だったのでしょうね。
きっと次に同じソファへ行ったら「あの客はチップはこれしか呉れない」とか周りの娘らにも言うのでしょうね。
このお店もチップの相場が上がっちゃったのでしょう、やれやれです。
有難うも言わずに部屋を出て、ひとり先をずんずんと歩く彼女、終始無言で最後、一階の階段のところで、「じゃね、バイバイ」と一言でした。
部屋では終始愛想よく振る舞い、ボディタッチも欠かさない彼女、サービスとしては満足だっただけに残念なお別れでした。

この磯仁様のケースでも同様ですね。
私が仮に「チップ相場は10万Rp」とジャカルタ編に書いていれば、Teddy様も磯仁様も、【満足して】帰国できたのでは?と考えますと、申し訳ない気分になります。
これまでは、チップ相場の過度な上昇を防ぎたいがために、このブログでもあえて額は抑制的に書いて参りました。
しかし現状は、10万渡してしまう同朋が少なからずいらして、プレゼントを奮発する同朋もいらっしゃる。
相場上昇させないために、と考えて行動して下さる方々が、不快な思いをされる。
私がひとり、流れに抗う意味があるのか? と考えてしまいます。
読者様に知っておいて頂きたいのは、★他国の客は、そんなにチップを奮発していない★ということ。
再掲になりますが、今年9月に磯仁様が指名された尾根遺産いわく、
お客は地元インドネシアを始め日本人、韓、中、シンガポール、マレーシアなどなど。
チップの金額ですが、一番多いインドネシア人客は何とゼロ!だそう。
韓国、中国も同様。 なかで日本人はチップを多く呉れるから大好き、だそう。
その日本人の呉れる金額は何故か皆一様に50,000Rpなんだとか。
これくらいが実態だと私も考えます。中・韓以上に払う必要がはたしてあるのでしょうか?
しかし誰かが10万Rpを奮発してしまえば、その話は他の尾根遺産にも伝わり、「もし次に日本人に指名されたら、私も10万って言ってみよう」 となりますよね。
経験値豊富なTeddy様、磯仁様は、それでも5万で抑えて下さったわけですが、ビギナーは言い値で払ってしまうでしょうし。
今月はじめに、インドネシアの2014最低賃金に関する報道がありました。
ジャカルタ特別州は2,441,301ルピアと前年比約11%増。(2013年は前年比43.9%もの上昇)
カリマンタンとかスラウェシとかの他地域に比べて、突出しています。(工業団地の多いブカシだけは例外)
この賃金をベースに考えれば、2012年の6割増ですから、チップ相場も相応に上昇して当然、という論理にも、妥当性はあると思います。しかしこれはあくまで、行政が定めた、日系工場などで働く労働者の話。
同じトラベルでも、受付嬢の給与は現在、磯仁様が聞き出して下さったところ、2,000,000Rp/月だそうで、月のお休みは僅か4日。
日給に換算すれば80,000Rpになります。
一般の勤め人の日給の半分以上を一回のチップで受け取っても喜ばない、というのはスレ過ぎではないか、と。
一方、磯仁様が別の置屋で遊ばれた際に、同じ50,000をあげたら、途端にぱっと顔がほころぶのが判ったそうです。
喜ぶ笑顔を見れば、コチラの満足感にも繋がりますよね。
「ジャカルタ編」チップの章に昨日、下のように修正を加えました。読者の皆さまにも、ご協力お願い申し上げます。
もし10万あげるなら、「GOODサービスだったから、特別に10万あげたよ」と
ママにフィードバックして頂きたいのです。
同様に「良いサービスもなかったのに、10万くれ!と言われたぞ」「★★だったからチップはあげなかったよ」といった意見・感想を、お一人お一人がママにフィードバックすれば、状況は少しずつでも改善していく、と考えますが、いかがでしょう?